使い方のポイント
シーズニング
本製品はご使用の前に必ずシーズニングを行ってください。
  1. スポンジや植物性のたわし(竹製のささら等)を使い、洗剤でフライパン全体を洗浄してください。
  2. フライパンを火にかけ空焼きをします。白い煙が出るまで火にかけ、煙がおさまってきたら火を止め冷まします。
    この作業で出荷時にコーティングしている錆止めの 「蜜蝋」が溶けて蒸発し、鉄本来の肌になります。
  3. さっと水洗いし、再び火にかけフライパンを十分温め、多めの油を回し入れ、くず野菜(野菜の皮や芯)をフライパン全体で炒めます。
    この作業でフライパンに油が馴染み、洗浄だけでは取れない汚れや鉄臭さをくず野菜に交わらせます。
  4. 汚れを交わらせながら充分に炒めたら、くず野菜と油を捨てフライパン全体をキッチンペーパー等でふき取りシーズニング完了となります。
ご使用時のポイント
  • 鉄のフライパンは、十分に熱し表面の温度を上げてから油を引き、食材を入れてください。
    低温度時に食材を入れると焦付きの原因になります。
  • 蓄熱率が高いので、強火で十分に熱したフライパンを弱火に切り替え最初に熱した余熱で調理するというイメージでご使用ください。
    途中熱が足らなくなれば、火加減を強くし熱を追いたすと、熱伝導率が非常に高いので、すぐ反応し熱が加わります。
  • 取っ手も鉄製ですので、高温での調理が続きますと熱が伝わり熱くなります。ミトンや布巾などで手を保護し、やけどにご注意ください。
  • 使用後は、洗剤は使わず、スポンジや植物性のたわし(竹製のささら等)で洗い、火にかけしっかりと乾燥させてください。
    洗剤を使わないことによって、料理に使った油分が表面に残り、繰り返し使っていくことで油膜の層ができ、より焦げ付かないフライパンになっていきます。これが「鉄のフライパンを育てる」ということです。
    匂いの強い料理後など汚れがひどい場合は洗剤を使用して頂いても大丈夫です。
  • 表面にソース等の塊りがこびりついた場合、金属製のたわしでゴシゴシ擦ると、せっかく着いた表面の油膜の層が取れてしまい、焦付き、錆びの原因となります。無理に擦らず、フライパンに水を張り沸騰させると、塊りや汚れが浮き洗浄しやすくなります。
  • 洗剤を用いて洗浄した際や、しばらくの間使用しない時は、表面にオリーブ油などを馴染ませて保管してください。
    また、長期保管の場合は新聞紙等で包んでいただくと錆予防になります。
  • 万が一、表面に傷が入るなどして焦付きのくせが治らない場合や、錆びつかせてしまった場合は、ご遠慮なくお問い合わせください。
    メンテナンスについてのアドバイスや、弊社工場にて磨き直しなどの修繕も承っております。